中学入学前に国語の準備学習をしよう!復習のポイント

 今回の記事では、国語において中学入学前にマスターしておいた方がよい内容を、お伝えしていきたいと思います。

 国語は大きく分けると、漢字や文法などの知識分野と文章問題を読み解く読解力の2つの分野で成り立っています。

 この2つの分野における押さえておきたいポイントを、詳しくお伝えしていきたいと思います。

 この記事でお伝えするポイントは、以下の通りです。

 ① 漢字・文法など知識分野のポイント

 ② 読解問題を解くポイント

 ③ おススメの国語の本を紹介

① 漢字・文法など知識分野のポイント

 知識分野の中の、

  ① 文法

  ② 漢字

  ③ ことわざ・故事成語

 の3つについて順を追って解説していきますね。

(1) 文法のポイント

 まず始めに、「文法」の押さえておくべきポイントをお伝えしていきます。

 このサイトの英語編①でもお伝えしましたが、まずは「主語・述語」をきちんとマスターしておきましょう。

 詳しくは英語編①の記事を読んでもらうとよいのですが、日本語の文において、主語「~は」・「~が」の部分述語「~する」・「~だ」の部分です。

 そして主語と述語に加えて、「修飾語」についてもきちんと押さえておきましょう。

 修飾語とは、他の言葉を修飾する言葉であり、修飾する」とは他の言葉を詳しく説明するはたらきのことです。

 具体的に説明するために、1つ例文を挙げてみます。

 (例) 私は、公園を歩く。

 この文における主語は「私は」、述語は「歩くです。

 そして公園を」の部分が、述語である「歩く」を詳しく説明していますので、「修飾語」になります。

楽しそうに勉強する子どもたち

 さらに、述語になる言葉である「動詞」や「形容詞」についても、しっかり押さえておきましょう。

 「動詞」は動作を表す言葉で、ウ段の音で終わる言葉です。

 例を挙げると、話す」「食べる」「動くなどがあります。

 「形容詞」は様子や状態を表す言葉で、イの音で終わる言葉です。

 例を挙げると、優しい」「難しい」「面白いなどがあります。

 英語編①でもお伝えした通り、国語の文法分野は、国語だけではなく英語の学習にも影響がありますので、しっかり復習しておきましょう。

本からひらがなが飛び出しているイラスト

(2) 漢字のポイント

 次に、「漢字」についてですが、小学校で学習した漢字はきちんと書けるようになっておきましょう。

 公立高校の入試問題に出題される漢字の問題でも、かなりの部分が小学校で学習した漢字です。

 中学生を教えていると、小学校で習ったはずの漢字が書けなかったり、読めなかったりする生徒が少なくありません。

 漢字に不安がある人は、中学入学前にしっかり復習しておきましょう。

手を挙げて答えようとしている勉強する子どもたち

(3) ことわざ・故事成語のポイント

 漢字や文法以外の知識分野の事項として、「ことわざ」や「故事成語」などの事項があります。

 これらについては、「学習マンガ」を読んで身に付けることをおすすめします。

 マンガにはストーリーがあるので、どういう場面で使う言葉なのかということが分かりやすく、記憶にも定着しやすくなります。

 学習マンガはたくさんの種類があり、本屋さんに行けばたくさん置いてあります。

 実際に手に取ってみて、なじみやすく読みやすいものを購入してみるとよいでしょう。

 学習マンガで、「百人一首」や「故事成語」を学習しておくと、高校生になってから、古文や漢文をスムーズに学習しやすくなります。

 おすすめですので、中学生のうちに学習しておきましょう。

国語辞典のイラスト


②読解問題を解くポイント

 読解問題を解く際のポイントとして、問題に対する答え方について注意すべきことを2点、お伝えしたいと思います。

(1)解答の文末表現に注意する!

 「~なのはなぜか?」と問われているときの解答の文末表現は、「~だから。」

 「~はどういうことか?」と問われているときの解答の文末表現は、「~こと。」

 この2つの問われ方に対する解答の文末表現を、意識してきちんと書けるようになっておく必要があります。

 「そんなの当たり前だ。」と思われるかもしれませんが、テストなどを採点すると意外とできていない中学生が多いように感じます。

 思い当たる人は中学校に入学する前に、解答の文末を適切な形できちんと書けるようになっておきましょう!

勉強している少年のイラスト

(2)書き抜き問題の答え方に注意する!

 次は、文章中から○○字で書き抜きなさい。」という問題の答え方についてのポイントです。

 それは、字数制限を守って、文章をそのままの形で書いて答えなければならないということです。

 これも、「当たり前だ。」と言われそうですね。

 しかし、文章の内容をそのままの書き抜かずに、勝手に文章を書き変えて解答している生徒が少なくありません。

 思い当たる人は中学校に入学する前に、書き抜き問題であることを意識して解答できるようになっておきましょう!

 ここまでお伝えした問題の答え方について、基本的なことですが身に付いていない人が少なくありません。

 解答の内容は間違っていないのに、答え方がよくないせいで減点されたり、バツをつけられたりするのは、もったいないです

 中学生になる前の春休みのうちに、しっかり身に付けておきましょう。

漢和辞典のイラスト

※YouTubeでも、ここまで解説してきた『小学国語』の復習ポイントについての解説動画を投稿していますので、↓のリンクからご覧下さい!

【動画】中学準備・国語「小学国語の復習ポイント」


③おススメの国語の本を紹介

 最後に中学に入学する前に小学国語の復習をしたり、国語の読解力を伸ばす方法を知ったりするのにおススメの本を2冊紹介します。

 1冊目は、栄光ゼミナールが出している『国語の教科書 小学生のよくあるつまずきと苦手がたちまちなくなる40の方法』という本です。

 すごく基本的なことから、漢字などの国語の知識読解問題の取り組み方、作文の書き方など、この一冊に小学国語でつまづきやすいポイントがすべて網羅されています。

 保護者の方がどのようにお子さんに教えたらよいかについても詳しく書かれており、指導者の立場から見ても非常にためになる本です。

 2冊目は、福嶋隆史先生が書かれた『本当の国語力が驚くほど伸びる本 偏差値20アップは当たり前! 』という本です。

 福嶋先生は、本当の国語力として↓の3つの力を提唱されています。

 ① 言いかえる力『抽象化』と『具体化』の力

 ② くらべる力『対比関係』を整理する力

 ③ たどる力『因果関係』を整理する力

 この本にはこれらの力を身に付ける方法がたくさん載っていますので、興味がありましたらぜひ手に取って実践してみて下さいね。

一生懸命、勉強している女の子


記事のまとめ

 以上、漢字や文法などの知識分野と文章問題の読解力の2つの分野について、詳しく見てきました。

 いかがだったでしょうか?

◎最後にもう1度、記事の中でのポイントをまとめてておくと…

・「主語」・「述語」・「修飾語」をしっかり復習しておく

・「述語」になる言葉である「動詞」や「形容詞」も復習しておく

高校入試の漢字問題の多くが、小学校で学習する漢字から出題される

・「ことわざ」や「故事成語」などは、学習マンガで身に付けるのが効果的

・読解問題の答え方について、文末表現には気を付ける

・読解問題の答え方について、書き抜き問題は文章中のそのままの形で答える

 

 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 これからも、中学生のみなさんに役立つ記事をアップしていきますので、何卒よろしくお願いします。

 ご意見・ご感想、質問などございましたら、下のコメント欄にてお願いします!

中学準備「国語・理科・社会」関連記事

中学入学前に国語の準備学習をしよう!復習のポイント

中学入学前に社会の準備学習をしよう!復習のポイント

中学入学前に理科の準備学習をしよう!復習のポイント