たけのこ塾 勉強が苦手な中学生のやる気をのばす! 

中学生の勉強に役立つ情報を発信しています

  • たけのこ塾とは
    • このサイトについて
    • サイトマップ
  • 勉強ブログ
    • 勉強法
    • 数学
      • 中1数学
      • 中2数学
      • 中3数学
    • 英語
    • 国語
    • 社会
      • 歴史
      • 地理
    • 理科
    • 中学準備
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

中2歴史「江戸時代」元禄文化と化政文化の覚え方

2020/6/7 歴史, 社会

 中学社会の歴史で学習する「江戸時代」。  江戸時代の文化として、「元禄文化」「化政文化」の2つを学習します。  今回この2つの文化につ...

記事を読む

中学英語「形容詞と副詞」どんなはたらきをする言葉なの?

2020/5/17 中1英語, 中2英語, 英語

 今回はよく耳にするけれど、意外とよく分かっていない中学生が多い、英語の「形容詞・副詞」について解説していきます。  日本語における「...

記事を読む

中1理科「力と圧力」圧力の計算問題が必ず解ける!

2019/11/4 理科

 いきなりですが、1つ質問したいと思います。  女性から足を踏まれる場合、  ①女性がスニーカーを履いている  ②女性がハイヒール...

記事を読む

中2数学「一次関数」”一次関数”を大嫌いな人が最初に読む記事

2019/9/30 一次関数, 中2数学, 数学

 今回は、中学2年の単元である「一次関数」で学習するについての解説記事です。  一次関数に苦手意識を持っている中学生に、一次関数のおお...

記事を読む

中2数学「連立方程式」割合・食塩水の文章題をマスターしよう!

2019/9/15 中2数学, 数学, 連立方程式

 中学2年の数学で学習する「連立方程式」  前回の記事では「連立方程式・速さの文章題の解き方」について解説しました。  今回も速さの...

記事を読む

中2数学「連立方程式」速さの文章題を解くコツ教えます!

2019/9/8 中2数学, 数学, 連立方程式

 中学2年の数学で学習する「連立方程式」  前回の記事では「連立方程式・基本の文章題の解き方」について解説しました。  今回は苦手に...

記事を読む

中2数学「連立方程式」これを読めば基本の文章題が解ける!

2019/8/25 中2数学, 数学, 連立方程式

 中学2年の数学で学習する「連立方程式」  以前の記事では、連立方程式の「加減法」と「代入法」、さらに「いろいろな連立方程式」の解き方...

記事を読む

中3数学「平方根」根号の数のたし算のやり方・4つのポイント

2019/8/20 中3数学, 平方根, 数学

 今回の記事は中3数学「平方根」で学習する、根号の数のたし算のやり方について解説していきたいと思います  根号の数のかけ算とたし算のや...

記事を読む

中2英語「文型」第5文型は”3つのポイント”で理解できる

2019/8/11 中2英語, 文型, 英語

 以前にアップした「これを読めば第1~5文型が一通り理解できる!」という記事で、第1~5文型について解説しました。  その中で、今回は...

記事を読む

中2英語「文型」第4文型を1からていねいに解説します

2019/8/4 中2英語, 文型, 英語

 以前にアップした「これを読めば第1~5文型が一通り理解できる!」という記事で、第1~5文型について解説しました。  その中で、今回は...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

プロフィール

たけのこ塾代表 大久保 敦史
【たけのこ塾代表】 大久保 敦史

 10年以上塾講師として、中学生に国数英社理の5教科を教えてきました。

 このサイトでは中学生の勉強に役立つ情報を発信していきますので、ぜひお役立てください!
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© 2016 たけのこ塾 勉強が苦手な中学生のやる気をのばす! .