たけのこ塾 勉強が苦手な中学生のやる気をのばす! 

中学生の勉強に役立つ情報を発信しています

  • たけのこ塾とは
    • このサイトについて
    • サイトマップ
  • 勉強ブログ
    • 勉強法
    • 数学
      • 中1数学
      • 中2数学
      • 中3数学
    • 英語
    • 国語
    • 社会
      • 歴史
      • 地理
    • 理科
    • 中学準備
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

中1社会・地理「アフリカ州のまとめ」基本を確認しよう!

2019/3/11 地理, 社会

 中学1年の社会の地理分野で学習する「アフリカ州」 ・今回は、アフリカ州に関する以下の内容について、説明しています。 ①アフリカ州の...

記事を読む

中1理科「光の性質」光の屈折の問題が解ける!

2019/3/10 理科

 中1理科で学習する「光の性質」。  前回の「光の反射」につづき、今回は「光の屈折(くっせつ)」について解説していきたいと思います。 ...

記事を読む

中1理科「光の性質」光の反射が10分で理解できる!

2018/12/2 理科

 中1理科で学習する「光の性質」。  今回はその中でも基本となる「光の反射」について、解説していきたいと思います。 ◎この記事で...

記事を読む

中1理科「水溶液」濃度の計算が10分で理解できる!

2018/11/25 理科

 中1理科で学習する「水溶液」、その中でも水溶液の質量パーセント濃度を求める問題が、苦手な中学生も多いと思います。  そこで今回は水溶液の...

記事を読む

中1理科「水溶液」これで再結晶の2つの方法がわかる!

2018/11/13 理科

 今回は中1理科で学習する「水溶液」について、詳しく解説していきたいと思います。  水溶液の質量パーセント濃度を求める問題が、苦手な中...

記事を読む

中1社会・歴史「室町時代のまとめ①」南北朝の動乱と室町幕府のしくみ

2018/10/28 歴史, 社会

 中学1年の社会の歴史分野で学習する「室町時代」  前回の「鎌倉時代のまとめ③ 元寇と鎌倉幕府の滅亡」では、モンゴル軍が日本に攻めてき...

記事を読む

中1社会・歴史「鎌倉時代のまとめ③」元寇と鎌倉幕府の滅亡

2018/10/14 歴史, 社会

 中学1年の社会の歴史分野で学習する「鎌倉時代」  前回の「鎌倉時代のまとめ② 執権政治と鎌倉文化」では、北条氏が執権政治を行うプロセ...

記事を読む

中1社会・地理「ヨーロッパ州のまとめ」4つのポイントと練習問題

2018/10/9 地理, 社会

 中学1年の社会の地理分野で学習する「ヨーロッパ州」 ・今回は、ヨーロッパ州に関する以下の内容について、説明しています。 ①ヨー...

記事を読む

中3数学「平方根」ルート(根号)のかけ算はこれで完璧!

2018/9/30 中3数学, 平方根, 数学

 今回は、中3数学の「平方根」で学習する「根号(√)のかけ算」のやり方について、記事を書いていきたいと思います。  この記事は、 「...

記事を読む

中2数学「一次関数」”変化の割合”はこれで完璧!

2018/9/23 一次関数, 中2数学, 数学

 今回は、中学2年の単元である「一次関数」で学習する「変化の割合」について、記事を書いていきたいと思います。  中学1年で学習した「比...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

プロフィール

たけのこ塾代表 大久保 敦史
【たけのこ塾代表】 大久保 敦史

 10年以上、塾講師として働いた経験があります。

 中学生に、数英国社理の主要5教科を教えていました。

 このサイトでは中学生の勉強に役立つ情報を発信していきますので、ぜひお役立てください!
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© 2016 たけのこ塾 勉強が苦手な中学生のやる気をのばす! .