中2英語「文型」第5文型は”3つのポイント”で理解できる

アルファベットで"study"とかかれているスケッチブックの写真

 以前にアップした「これを読めば第1~5文型が一通り理解できる!」という記事で、第1~5文型について解説しました。

 その中で、今回は第5文型」について詳しく解説した記事をアップしました。

 この記事でお伝えするポイントは、以下の通りです。

 ①「第5文型」とはどんな文?

 ②「第5文型」の”make”

 ③ その他の「第5文型」の動詞について

※サムネイルはsayokoさんによる写真ACからの写真

①「第5文型」とはどんな文?

 はじめに「第5文型」について、簡単に説明したいと思います。

 ↓の例文をご覧下さい。

(例)

  ・I call  him Ken.

   (私は彼をケンと呼びます)

 この例文の動詞”call”(…を~とよぶ)の目的語は、

  him(彼を)

 です。

 さらに、目的語”him”のあとに目的語の補語である

  Ken(ケン)

 がつづいています。

 目的語」とは、動詞の後にくる「~を(に)」の部分でしたね。

 また補語」とは、イコールで結ばれる言葉のことでした。

 この例文の場合、動詞call (…を~とよぶ)によって

  him(目的語)=Ken(補語)

 という関係ができています。

 この例文のように、目的語に補語をとることができる動詞で書かれた文の形を「第5文型」といいます。

先生のイラスト

 「第5文型」

「主語+動詞+目的語+補語」

 と表すことができます。

 また、それぞれの文の成分を↓の記号で表すこともあります。

  ・主語 → 

  ・動詞 → 

  ・目的語 →  O 

  ・補語 →  C 

 これらの記号を使って、第5文型を次のように表すこともできます。

 S V O C

 ↓に「第5文型のcall」の練習問題を載せているので、チャレンジしてみましょう!

 【練習問題】

    (1) 私たちはこの犬をシロと呼びます。

    (2) 彼らはあの山を富士山と呼びます。

    (3) 私をサクラと呼んでください。(命令文で)

 練習問題の解答・解説は↓の通りです。

 【解答・解説】

    (1) We call this dog Shiro.

    (2) They call that mountain Mt. Fuji .

    (3) Call me Sakura.

 どうでしたか?すべて正解することができましたか?

 間違った問題は、やりなおしをしておきましょう!

授業中に手を挙げている男の子と女の子のイラスト

※YouTubeに『第5文型』についての解説動画を投稿していますので、↓のリンクからぜひご覧下さい!

【動画】中学英語「文型ってなに? (第5文型)」

※YouTubeに『第5文型のcall』の英作文問題についての解説動画を投稿していますので、↓のリンクからぜひご覧下さい!

【動画】中2英作文「第5文型 call」


②「第5文型」の”make”

 “make”は「第3文型」や「第4文型」の動詞としてのはたらきがありますが、第5文型」の動詞としてのはたらきもあります。

 第5文型の動詞としての”make”は、中3で学習することが多いのですが、そこまで難しい内容ではないので、ここで説明しておきたいと思います。

 まずは↓の例文をご覧下さい。

 (例)

   ・The story makes me happy.

    (その物語は私を幸せにします)

 動詞”make”(…を~にする)の目的語は、

  me(私を)

 です。

 さらに、目的語”me”のあとに目的語の補語である

  happy(幸せな)

 がつづいています。

 この例文の場合は、動詞”make”(…を~にする)によって

  me(目的語)=happy(補語)

 という関係ができています。

 この例文のように、“make”には目的語に補語をとることができる動詞つまり第5文型」の動詞としてのはたらきがあります。

楽しそうに勉強する子どもたち

 ↓に「第5文型のmake」の練習問題を載せているので、チャレンジしてみましょう!

 【練習問題】

    (1) その映画(movie)は彼らを疲れ(tired)させた。

    (2) その知らせ(news)は私を悲し(sad)ませた。

    (3) 私の手紙(letter)は彼を幸せにするでしょう。

 練習問題の解答・解説は↓の通りです。

 【解答・解説】

    (1) The movie made them tired.

    (2) The news made me sad.

    (3) My letter will make him happy.

 どうでしたか?きちんと解くことができましたか?

 できなかった問題は、しっかり理解しておきましょう!

※YouTubeに『第5文型のmake』の英作文問題についての解説動画を投稿していますので、↓のリンクからぜひご覧下さい!

【動画】中3英作文「第5文型 make」


③ その他の「第5文型」の動詞について

 先ほど例文で使った“call”や”make”以外にも、第5文型の動詞はたくさんあります。

 ここでは、中学英語で必ず出てくる第5文型の動詞を、いくつか紹介していきます。

(ⅰ) name(…を~と名付ける)

 “name”には名詞で「名前」という意味がありますが、動詞としてのはたらきも持っています。

 動詞”name“は、目的語に補語をとることができる第5文型の動詞になります。

 さっそく、↓の例文で確認してみましょう!

 (例)

   ・I named this dog Pochi.

    (私はこの犬をポチと名付けました)

 この例文では、動詞”name“(…を~と名付ける)によって

  this dog(目的語)=Pochi(補語)

 という関係ができています。

 このように、“name”には第5文型」の動詞としてのはたらきがあります。

勉強している少年のイラスト

(ⅱ) keep(…を~にしておく)

 動詞”keep“も、目的語に補語をとることができる第5文型の動詞になります。

 さっそく、↓の例文で確認してみましょう!

(例)

  ・I keep the room clean.

   (私はその部屋をきれいにしておきます)

 この例文では、動詞”keep“(…を~にしておく)によって

  the room(目的語)=clean(補語)

 という関係ができています。

 ちなみにこの例文の補語”clean”は、「~を掃除する」という動詞ではなく、「きれいな」という意味の形容詞ですので注意しましょう!

 このように、“keep”には第5文型」の動詞としてのはたらきがあります。

一生懸命、勉強している女の子

(ⅲ) find(…が~だと気付く・思う)

 動詞”find“も、目的語に補語をとることができる第5文型の動詞になります。

 さっそく、↓の例文で確認してみましょう!

(例)

  ・I found the book interesting.

   (私はその本を面白いと思った)

 ↑のfound“は”find”の過去形です。

 この例文では、動詞”find“(…を~と気付く・思う)によって

  the book(目的語)=interesting(補語)

 という関係ができています。

 このように、“keep”には第5文型」の動詞としてのはたらきがあります。


記事のまとめ

 以上、中2英語で学習する「第5文型」について詳しく解説してきました。

 いかがだったでしょうか?

 最後にもう1度、記事の中でのポイントをまとめておくと…

 (1) 第5文型とは

  →「主語+動詞+目的語+補語」(SVOC)

   (2) 第5文型の動詞

  ① call…を~とよぶ

  ② name…を~と名付ける

  ③ make…を~にする

  ④ keep…を~にしておく

  ⑤ find…を~だと気付く・思う

 今回も最後まで、たけのこ塾のブログ記事をご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

 今後もたけのこ塾を、何卒よろしくお願いします。

「文型」の関連記事

これを読めば第1~5文型が一通り理解できる!

第2文型はこれを読めば完璧!

第4文型を1からていねいに解説します

第5文型は”3つのポイント”で理解できる