中3英語「現在完了」イメージを使って理解しよう!

 今回は、中3英語で学習する「現在完了」について解説しています。

 「現在完了ってよくわからない…」

 という中学生も多いと思います。

 「現在完了」は日本語には無い時制ですので、とっつきにくく感じるのです。

 この記事では、現在完了をイメージで理解できるよう解説していますので、ぜひ読み進めてみて下さいね。

 解説するポイントは以下の3つです。

「現在完了」ってなに?

「現在完了」2つのイメージ

「現在完了」3パターンの文を紹介!

※サムネイルは yumeyumeさんによる写真ACからの写真

①「現在完了」ってなに?

 はじめに、現在完了の基本的なところを押さえておきましょう!

 「現在完了」とは、

 have+過去分詞

 で表現する時制です。

 「have+過去分詞」ということは、

 過去の状態(過去分詞)を、(現在も)もっている(have)

 と考えることができます。

 よって現在完了は、

 「過去」+「現在」

 を表す時制といえます。

先生のイラスト

 以上より、現在完了は以下の3つの意味をもっています。

 継続(ずっと~している)

・I have lived in Japan for two years.

(私は2年間ずっと日本に住んでいる)

 

 経験(~したことがある)

・I have visited Kyoto twice.

(私は2回、京都を訪れたことがある)

 完了・結果(~してしまった、~したところだ)

・I have already read the book.

(私はもうその本を読んでしまった)

 

 現在完了が「過去+現在」であることから、↑に示した3つの意味が出てくることが、イマイチ結びつかないと思います。

 ①継続は「(過去から現在まで)ずっと~している」という意味なので、「現在+過去」という感じがしますが、②経験と③完了・結果はイメージしづらいですよね…。

 

 そこで、現在完了のイメージをもう少し掘り下げて、詳しく解説していきますので、引き続き読み進めて下さいね!
楽しそうに勉強して手を挙げている男の子と女の子


②「現在完了」2つのイメージ

 先ほど、現在完了は「過去+現在」と説明しましたが、もう少し詳しく言うと、

 現在完了とは「過去に行ったことが、今現在まで影響を与えている」ことを表す。

 のです。

 さらに、過去から現在への影響の与え方に2つのパターンがあります。

 1つが過去にやり始めたことが、今現在もずっと続いている」というパターン。

 ①継続がこのパターンに当たりますね。

 もう1つが過去にやり始めて終わったことが、今現在も何らかの影響を与えている」というパターンです。

 ②経験と③完了・結果がこのパターンに当てはまります。

机に向かって、勉強に取り組む男の子

 先ほどの例文を使って、確かめてみましょう!

 ①継続の場合だと…、

 I have lived in Japan for two years.

 「今から2年前に日本に住みはじめて、それが今現在も続いている」ということを表していますね。

 ②経験の場合だと…、

 I have visited Kyoto twice.

 「過去に2回京都を訪れて、それはもう終わったことだが、その経験が今現在の自分に何らかの影響を与えている」ということを表しています。

 例えば「京都を訪れた経験があるから、京都に詳しい」みたいな形で、過去から現在に影響を与えていることを表現しています。

 ③完了・結果の場合だと…、

 I have already read the book.

 「過去に本を読み始めて、それはもう終わったことだが、そのことが今現在の自分に何らかの影響を与えている」ということを表しています。

 例えば「本を読んでしまったから、他のことができる」みたいな形で、過去から現在に影響を与えていることを表現しています。

机に向かって、勉強に取り組んでいる女の子

 以上の内容は、浅羽克彦氏の「つながる英文法」の現在完了の解説をもとに、たけのこ塾サイトが作成しました。

 この本は1つ1つの文法事項ではなく、英文法の全体像を理解することができる画期的な本なので、文法事項のつながりがよくわからない人におすすめです!


③「現在完了」の3パターンの文を紹介!

 では最後に、現在完了の3つのパターン(継続、経験、完了・結果)の基本的な文を紹介しておきますね。

 ここでは肯定文のみを紹介していますが、今後各パターンの否定文・疑問文を解説した記事を作成予定ですので、しばらくお待ちください。

(ⅰ)現在完了・継続の基本文

 継続の文は、文末の表現に注意が必要です!

 とりあえず例文をご覧下さい。

例文

・I have lived in Tokyo for five years.

(私は5年間、東京に住んでいる)

・I have lived in Tokyo since last year.

(私は去年から、東京に住んでいる)

 ↑の例文のように、継続の文ではfor“と”since“を伴う表現がよく使われます。

 forは「~のあいだ

 sinceは「~から(以来)

 という意味になります。

 forのあとには「期間をあらわす語句」がきます。

(例)ten years、three months、five weeksなど 

 sinceのあとには「過去の1時点をあらわす語句」がきます。

(例)last year、last month、yesterdayなど 

(ⅱ)現在完了・経験の基本文

 経験の文は、文末に回数を表す表現がよく使われますので、よく覚えておきましょう!

 ↓の例文をご覧下さい。

例文

・I have visited America once. 

(私は1回、アメリカを訪れたことがある)

・I have visited America three times.

(私は3回、アメリカを訪れたことがある)

 回数を表す語句は、以下のようになります。

 1回→ once

 2回→ twice

 3回→ three times

(※3回以降、○○回は”○○ times”と表す)

 何回も→ many times

楽しそうに勉強する子どもたち

(ⅲ)現在完了・完了の基本文

 完了の文では、just(ちょうど)・already(もう・すでに)を、haveと過去分詞の間に使うことが多いので、覚えておきましょう。

 例文で確認しておきましょう。

例文

・I have just studied English.

(私はちょうど英語を勉強したところだ)

・I have already studied English.

(私はもう英語を勉強してしまった)

 “just”と”already”が使われている文の訳し方も、合わせて覚えておきましょう!

 just“が使われている文→「~したところだ

 ”already“が使われている文では→「~してしまった

※下のYouTubeにアップした動画でも、「現在完了のイメージ」を詳しく解説しておりますので、ぜひご覧下さい!

 

記事のまとめ

 以上、中3英語で学習する「現在完了のイメージ」について詳しく見てきました。

 いかがだったでしょうか?

◎最後にもう1度、記事の中でのポイントをまとめてておくと…

・現在完了は「have+過去分詞

・現在完了は「過去+現在」を表す時制

現在完了の3つの意味

継続→「ずっと~している」

経験→「~したことがある」

完了・結果→「~してしまった・~したところだ」

現在完了の2つのイメージ

➀過去にやり始めたことが、今現在もずっと続いている→経験

②過去にやり始めて終わったことが、今現在も何らかの影響を与えている→経験、完了

現在完了・3パターンのポイント

継続のポイント→文末にfor・sinceを伴う表現が使われる

経験のポイント→文末に回数を表す語句が使われる

完了のポイント→just・alreadyhaveと過去分詞の間に置く

 今回も最後まで、たけのこ塾のブログ記事をご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

 今後もたけのこ塾を、何卒よろしくお願いします。