中学生の勉強が10倍楽しくなる方法を教えます!

 ”勉強がまったく楽しくない…”

 ”面白い勉強方法ってないの!”

 そんな中学生のあなたに、「勉強が楽しくなる方法」を紹介します。

 たくさんの方法を紹介していきますので、合いそうなものを試してみて、使えそうだったらぜひお役立てください。

 この記事で紹介する方法は、以下の通りです。

(1)「勉強に刺激を!」-勉強が楽しくなる方法-

 ① 難しい問題に挑戦して勉強を楽しむ

 ② ゲーム感覚を取り入れて勉強を楽しもう!

 ③ テキストや問題集を後ろからやってみる?

 ④ 大きい字や図を書いて勉強する

 ⑤ 勉強する場所を変えてみる

 ⑥ 普段とは違う文房具を使う

(2)「心配で勉強が手に付かない…」-不安の対処法-

 ① 勉強でやらなければならないこと全てに手を付けよう!

 ② 勉強中の不安・心配への積極的な対処法

(1)「勉強に刺激を!」ー勉強が楽しくなる方法ー

 テスト勉強や受験勉強など、長い期間にわたり勉強を続けていると、モチベーションを維持できなくなり、勉強が楽しくなくなることがあります。

 また、マンネリ状態で集中力が続かず、勉強が楽しくなくなることもあります。

 そんな状況におちいっている中学生のために、刺激を与えて勉強を楽しむ方法を紹介したいと思います。

① 難しい問題に挑戦して勉強を楽しむ

 最初に紹介するのは、あえて難しい問題に挑戦する方法です。

 普通に勉強するときは、教科書レベルの基本問題から徐々に問題のレベルを上げていきます。

 しかし、易しい問題や基礎ばかりやっていると、頭がフルに働かず、勉強が作業化してしまうことがあります。

 そのようなときは、あえて難易度の高い問題(章末問題や入試の過去問など)に挑戦してみましょう。

 難しい問題をやることで、頭がフル回転して活性化するため、勉強へのやる気や集中力が出てきて、勉強が楽しくなってきます!

 もちろん基礎が十分に身に付いていない状態で長い時間レベルの高い問題をやるのは効率がよくありません。

 ですので自分で時間を決めて(15~20分ぐらい)やるのがよいと思います。

一生懸命勉強をしている女の子の写真

② ゲーム感覚を取り入れて勉強を楽しもう!

 次に紹介するのは、ゲーム感覚で勉強するやり方です。

 具体的なやり方としては、制限時間を設けて(5分など)

「どれだけ英単語を覚えることができるか」

「計算問題を間違えずに正確に解けるか」

 などにチャレンジしてみることなどが考えられると思います。

 一人でやっても、それなりに効果はあると思います。

 しかし、できれば友達と一緒にチャレンジして正解数を競うと、さらによい刺激になり、勉強を楽しめると思います。

③ テキストや問題集を後ろからやってみる?

 続いての勉強が楽しくなる方法は、テキストや問題集の後ろから手を付けていくやり方です。

 普通、テキストや問題集は前から順番に手を付けていくものです。

 しかし、それだとなかなかページ数が進まず、最後のページまでたどり着けずに焦りだけが募ってしまうことがあります。

 そのようなときは、逆に後ろの方から手を付けていくと、ゴールまでのイメージを得ることができ、達成できそうな気持ちになれます。

 砂場で砂山のトンネルを掘るとき、片方からだけではなく、両方から掘るイメージに近いかもしれません。

勉強している生徒を応援している女性講師の写真

 ここからは、刺激を与えることで勉強が楽しくなる方法を一気に紹介していきます!

④ 大きい字や図を書いて勉強する

 大きめのノートや、100円均一などに売ってある携帯用のホワイトボードなどを使って、大きい字や図を書いて勉強してみましょう。

 きっと勉強が楽しくなるはずです!

 また、目からの視覚情報が頭によく伝わることで、記憶に残りやすくなったり、図形問題などイメージしやすくなったりする効果も期待できます。

 さらにテキストや問題集を拡大コピーし、それを使って勉強するのも良い方法ですね。

 この方法も上記で紹介した方法と同じく、目からの視覚情報がインプットされやすくなることで、勉強によい刺激になることを意図しています。

⑤ 勉強する場所を変えてみる

 いつも、勉強机の上で勉強しているのならば…、

・家族が共用している台所やリビングのテーブル

・屋外のベランダや庭

トイレやお風呂(防水対策をしてから)

 などもよいかもしれません。

 普段と異なる環境で勉強することで刺激を受けて、脳が活性化することを意図した方法です。

 普段と違う環境だと、勉強も楽しくなること間違いなしです!

みんなで勉強に取り組んでいる

⑥ 普段とは違う文房具を使う

 この方法も上記で紹介した方法と同じく、普段と異なる道具を利用することで、勉強によい刺激になることを意図しています。

 具体的には、

 ・シャーペンの代わりに鉛筆を使う。

 ・マル付け用の赤ペンの代わりに赤鉛筆を使う。

 ・ボールペンの代わりにサインペンを使う。

 等々…

 以上挙げたようなことにチャレンジすると、勉強が楽しくなると思います。

※YouTubeに、ここまで紹介してきた「勉強を楽しくする方法」の解説動画を投稿していますので、↓のリンクからご覧下さい!

【動画】中学生・勉強法「勉強を楽しくする方法」


(2)「心配で勉強が手に付かない…」ー不安の対処法ー

 ここからは、勉強中にいろいろな心配ごとで頭がいっぱいになり、不安で勉強を楽しめないときどうすればいいのか。

 その対処法を紹介したいと思います。

① 勉強でやらなければならないこと全てに手を付けよう! 

 まず最初に紹介する方法は、やらないといけないこと全てに、とりあえず少しずつ手を付けてみるというものです。

 これは、宿題や課題に追われているときやテストの前日など、勉強することが多すぎて何から手を付けてよいか分からない状況で試してほしい方法です。

 やることの多さに焦ってしまっているとき、この方法を使ってみましょう。

 すると、やるべきことの全体像をつかむことができ、冷静さを取り戻すことができます。

 そして、やるべきことに集中して勉強するという、現実的な対処法を実行することができるのです。

テスト直前で、家庭教師に励まされて追い込みをかける中学生

② 勉強中の不安・心配への積極的な対処法

 次に紹介するのは不安なことを紙に書き出して、時間を決めて、あえてとことん考え尽くすという方法です。

 漠然とした不安や心配ごとがあって勉強が手に付かないときは、一度勉強から離れましょう。

 そして、自分が不安に思っていることや心配していることを、紙に書き出しましょう。

 それから…、

・書き出した不安や心配が本当に起こりうるのか

・起こるとしたらどのくらいの確率で起こる可能性があるのか

・起こったらどのくらい困るのか

どうすれば起こらないのか

 など、現実的な対処法を考えます。

 こうすることで、不安なことや心配ごとの正体を知ることができ、それだけでも不安や心配が解消することがあります。

 さらに…、

・思ったより起こりうる可能性が低いこと

起こっても何とかなること

・自分の努力によってある程度解決可能であること

 などに気付くこともできます。

※YouTubeに、ここで紹介した「勉強中の不安に対処する方法」の解説動画を投稿していますので、↓のリンクからご覧下さい!

【動画】中学生・勉強法「勉強中に不安で困っていませんか?」


記事のまとめ

 ここまで中学生に向けて、勉強が楽しくなる方法について紹介してきました。

 いかがだったでしょうか?

 この記事の内容を、簡単におさらいしておきましょう。

 (1) 刺激を与えることで勉強を楽しむ方法

   ① 難しい問題に挑戦する (過去問や入試レベルの問題)

   ② ゲーム感覚を取り入れる (友達と競い合うのもよい)

   ③ テキストや問題集を後ろからやる (砂山のトンネルを前後から掘る感覚)

   ④ 大きい字や図を書く、テキスト・問題集を拡大コピーする

   ⑤ 勉強する場所を変えてみる

   ⑥ 普段とは違う文房具を使う

(2) 不安で勉強が手に付かないときの対処法

  ① 勉強でやらなければならないこと全てに手を付けてみる

  ② あえて不安や心配ごとをすべて書き出しとことん考えてみる

 あなたにとって、1つでもお役に立ちそうな方法があれば、ぜひ活用して下さい。 

 そして、集中力を高めて効率のよい勉強ができるよう頑張って下さいね。

 今回も最後まで、たけのこ塾のブログ記事をご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

 これからも、中学生のみなさんに役立つ記事をアップしていきますので、何卒よろしくお願いします。

 ご意見・ご感想、質問などございましたら、下のコメント欄にてお願いします!

中学生「勉強法」関連記事

頑張っているのに成績が伸びない中学生。その理由とは?

勉強すると眠くなる中学生へ、眠気はこれで解消できる!

中学生に勉強が10倍楽しくなる方法を教えます!

なぜ目標を達成できない?中学生に上手な目標の立て方を教えます!

コメント

  1. より:

    ありがとうございました!

  2. そうた Sota0222 ゆ機 より:

    今更ですけど頼りになりました。息子に試してみます。

    • takenoko20160901 より:

      コメントありがとうございます!
      息子さんの勉強に少しでもお役に立てば幸いです。