記事のまとめ
以上、中2理科で学習する「植物の葉・茎・根のつくりとはたらき」について、詳しく説明してきました。
いかがだったでしょうか?
◎今回の記事のポイントをまとめると…
①光合成と葉のつくり・はたらき
・光合成のしくみ
・葉のつくりとはたらき(とくに気孔や蒸散のはたらき)
②茎のつくりとはたらき
・師管と道管のゴロ合わせ「シソドーナツ」
③根のつくりとはたらき
・とくに根毛のはたらきについて
④植物の呼吸
・呼吸と光合成について(とくに昼と夜の違いについて)
今回も最後まで、たけのこ塾のブログ記事をご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
これからも、中学生のみなさんに役立つ記事をアップしていきますので、何卒よろしくお願いします。
ご意見・ご感想、質問などございましたら、下のコメント欄にてお願いします!
コメント
中2です。ちょうどテストの範囲で、よくわからなかったんですけど、このサイトを読んで、大まかに理解できました。ありがとうごさいます
コチラこそコメントありがとうございます!
少しでも勉強の参考になれば幸いです(^^)
テスト勉強、頑張って下さいね!!