takenoko20160901一覧

中1数学「方程式」方程式の利用 速さの文章題は表を使おう!

中1数学「方程式」で学習する「方程式の利用」における「速さの文章題」について、詳しく解説しています。①「速さ・時間・距離」の公式の復習、②表を使った、方程式の速さの文章題を解く手順、➂「方程式の利用」速さの文章題の練習問題について、説明しています。方程式の速さの文章題が苦手な中学生は、こちらの記事をぜひご覧下さい。

中1社会・歴史「鎌倉時代のまとめ➀」 源平の争乱と鎌倉幕府

中1社会・歴史の「鎌倉時代」における、①平清盛の政治、②源平の争乱、➂鎌倉幕府のはじまりについて、詳しく説明しています。平安時代末期から鎌倉時代のはじめにかけての「院政→平清盛→鎌倉幕府」という歴史の流れも、しっかり説明しています。テストによく出題されるところを中心に説明しています。歴史が苦手な中学生はぜひご覧下さい。

中1数学「方程式」方程式の利用 文章題が苦手でも理解できる!

中1数学「方程式」で学習する「方程式の利用(文章題)」について、詳しく解説しています。①方程式の文章題を解く手順、②方程式の文章題の練習問題、➂方程式の利用の「過不足の問題」について、詳しく説明しています。練習問題と詳しい解答・解説もたくさん載せています。方程式の文章題が苦手な中学生は、こちらの記事をぜひご覧下さい。

中1英語「be動詞」否定文のつくり方を3つのステップで身に付けよう!

英語が苦手な中学生を対象に、中1英語で学習する「be動詞の否定文」について詳しく説明しています。①一般動詞の否定文のおさらいとbe動詞の否定文のつくり方、②be動詞の否定文の短縮形、➂be動詞の否定文の練習問題について解説しています。日本語の文を英語の否定文になおす手順も詳しく説明していますので、ぜひご覧下さい。

中1理科「状態変化」状態変化と質量・体積の関係を理解しよう!

中1理科の「状態変化と質量・体積の関係」について詳しく説明しています。➀状態変化とは何か、②「固体⇄液体」に状態変化する場合、➂「液体⇄気体」に状態変化する場合について、それぞれ要点をわかりやすくまとめています。また、重要語句を確認する問題もあります。理科が苦手な中学生は、こちらの記事をぜひご覧下さい。

中1社会・歴史「平安時代のまとめ④」 武士のおこりと院政

中1社会・歴史の「平安時代」における、①武士のおこりについて、②院政について、その重要語句の問題や解説を書いています。奈良時代から平安時代にかけての「律令国家→貴族→摂関政治→院政」という歴史の流れも、しっかり説明しています。テストによく出題されるところを中心に説明していますので、歴史が苦手な人はぜひご覧下さい。

中1数学「方程式」比例式を解きコツは「外×外=内×内」

中1数学「方程式」で学習する「比例式の解き方」を、詳しく解説しています。比例式を解くためには、「比例式の性質」を利用する必要があります。比例式の性質とは"a : b=c : d"なら、a×d=b×c""、つまり「外×外=内×内」というものです。比例式の性質を使った解き方を詳しく説明しているので、ぜひご覧下さい。

中1英語「be動詞」基本文の練習問題にチャレンジ!

英語が苦手な中学生を対象に、中1英語で学習する「be動詞」の基本文の練習問題を載せています。①be動詞の種類と役割のおさらい、②「be動詞」am・areの基本文の練習問題、③「be動詞」isの基本文の練習問題、④一般動詞とbe動詞の基本文の練習問題の説明をしていますので、ぜひご覧下さい。

中1理科『気体の発生方法と集め方』覚え方をまとめてみた!

中1理科の「気体の発生方法と性質」について詳しく説明しています。酸素と二酸化炭素、水素とアンモニアの発生方法の覚え方、3つの気体の集め方の特徴、さらに4つの気体(二酸化炭素・水素・アンモニア・塩素)の性質について、要点をわかりやすくまとめています。重要語句を確認する問題もあります。理科が苦手な中学生はぜひご覧下さい。

中1社会・地理「アジア州のまとめ」3つのポイントと覚え方

中1社会・地理で学習する「アジア州」の3つのポイントについて解説しています。①アジア州全体のまとめ、②中国・インドのまとめ、③東南アジア・西アジアの3つにポイントをしぼり、各ポイントの重要語句の解説と練習問題を掲載しています。この単元が苦手な中学生は、ぜひこの記事をご覧下さい。